デイサービスセンター実恵園イベント
- ◇デイサービスの様子をご紹介◇ 毎月イベントを開催しています
-
2022年6月 「デザートバイキング」 6月13日(月)~17日(金)、
デザートバイキングを行いました。ケーキやプリン、コーヒーゼリーやスイートポテト等、数種類のデザートを用意。
お好みのものを選んで頂きました。一口大に作ったデザートは、色々な種類を数多く食べられると大好評でした。
また、デイサービスでは恒例行事として、毎月誕生会を行っています。
今回は6月生まれの方の誕生会を同時に行い、皆様にお祝いして頂きました。
たくさんの笑顔が見られました。
2022年5月 「季節を楽しむ会」 5月23日~24日、「季節を楽しむ会」を開催しました。
この季節のお菓子と言えば、かしわ餅!
職員が一つ一つ手作りして、皆様に召し上がっていただきました。
「出来立てで、やわらかくて美味しい」と大好評でした。
また、かしわ餅が出来る迄の間、アジサイをイメージした飾り物を作成していただきました。
色とりどりの小花を、思い思いに飾り付け。
皆様それぞれに、大輪の花を楽しんで作っていらっしゃいました。
2022年4月 「春カフェ」 4月27日~28日、イベント「春カフェ」を行いました。
春らしい色合いのパフェ風デザートを職員が手作りし、
ホットミルクやコーヒー等、お好みの飲み物をお出ししました。また、ビンゴゲームを開催!
景品は手作りの飾り物。皆様喜んでいらっしゃいました。引き続きのコロナ禍ではありますが、
毎日の機能訓練や、普段のレクリエーションも楽しまれている他、
誕生会等の催しや、デイサービス農園での簡単な農作業等も好評です。
2022年3月 「春爛漫」 未だコロナ禍が続いていますが、感染予防に充分に注意しながら、 利用者様に活き活きと楽しんで頂けるよう工夫をしてサービスを行っています。
3月23日~24日には、「春爛漫」と題して春を楽しむイベント行いました。
ちょうど桜が咲き始めた春爛漫の園庭に、順番にご案内してお花見をして頂きました。
おやつには手作りの抹茶どら焼き。皆様「焼き立てで美味しい!」と喜んでいらっしゃいました。
また、季節の壁飾りや、お持ち帰り用の飾り作りも大好評です。
3月始めにはデイサービス農園に、ジャガイモの植え付けをして頂きました。これから色々な野菜等の種まき・収穫を予定しています。どうぞお楽しみに♪
2021年9月 「敬老会」 9月21・22日の2日間「敬老会」を行い、百寿の方をはじめ、卒寿・米寿など長寿の方を皆様でお祝いしました。
記念品には、手作りの華やかな扇子をプレゼント。涙を流して喜んでくださる方もいらっしゃいました。
他の利用者様には、歌詞カードをプレゼントし、長寿の歌や懐かしい歌などを、皆様で歌って頂きました。
昼食が敬老の日の特別食だった他、おやつには特製の紅白まんじゅうを。
コロナ禍の為、昨年に続きデイサービスのみでの開催となりましたが、利用者様の笑顔がたくさん見られ、楽しい会となりました。
2021年8月 「夏祭り」 長く続くコロナ禍、感染防止対策をしっかりと行いながらも、利用者様に楽しんで頂けるよう、工夫を凝らして、日々のレクリエーションや毎月のイベント行っています。
8月26・27日には「夏祭り」を行いました。職員はハッピ姿になり、盆踊りを披露するなど、お祭り気分を盛り上げました。
縁日の定番「金魚すくい」を模した
「金魚釣り」も登場!
折り紙で作った金魚を、クリップで引っ掛けて釣るのですが、これが簡単そうでなかなか難しく、釣れると皆様喜んで笑顔になっていました。また、タコ焼きよりやわらかく食べやすいと評判の「カニカマ焼き」や、色とりどりのかき氷も大好評でした!
2021年7月 「七夕」「収穫祭・サマーバージョン」 七夕には、利用者様それぞれ、手作りの短冊に願い事を書いて頂きました。
7月7日当日の昼食は、七夕の特製メニュー。特に星型にくりぬいた桜桃を添えた青いゼリーが「きれいだね」と評判でした!7月28日には「収穫祭・サマーバージョン」を行いました。
デイサービス農園で収穫したジャガイモを使って「芋もち」を作り、みたらしあんをかけて、召し上がって頂きました。
「もちもちしていて、甘くておいしい!」とこちらも大好評でした。
2021年7月~8月 「デイサービス農園の様子」 デイサービスでは、中庭の一角の畑にて、
利用者様に種まき・苗植えから、
収穫まで楽しんで頂いています。
この夏も、ジャガイモ収穫に始まり、
ミニトマトや茄子・ピーマンなど、
多くの野菜を収穫しました。
また、幻のアサガオと言われる
珍しい品種の「団十郎」。今年も
美しい花をたくさん咲かせてくれました。
2021年6月 「あじさいを楽しむ会」 6月23日・24日、デイルームにて、
「あじさいを楽しむ会」を行いました。今がちょうど見頃のあじさいを各テーブルに活け、皆様が間近で花を楽しんで頂けるようにしました。
レクリエーションは、あじさいの飾り物作り。
色とりどりの花を思い思いに貼り付け、素敵な作品を作られていました。
「とてもきれい!」「おいしい」と、大好評でした。2021年5月 「お好み焼きパーティー」 5月25日・26日、デイルームにて、
「お好み焼きパーティー」を行いました。職員がホットプレートに
次々と生地を広げ、
ジュージューと焼いて行くと、
部屋中がいい匂いでいっぱいに!焼ける迄の間、皆様にはビンゴ大会で楽しんで頂きました。
そしていよいよ、
焼き立てのお好み焼きの登場!
「とてもおいしい!」と、あっという間に平らげ、お代わりされる方も。
皆様、お腹いっぱい召し上がっていました。2021年4月 「お花見」 4月1日・2日の2日間に渡り、
「お花見」を行いました。デイサービスに面した中庭の桜は、
丁度満開。新型コロナウィルス感染症対策の為、
少人数ごとのご案内となりましたが、春らしい穏やかな日ざしの中、
満開の桜を楽しんで頂きました。お花見の後は、お茶の時間。
マシュマロやフルーツを載せた特製の
プリンを、コーヒーや緑茶等お好みの
飲み物と召し上がって頂きました。また、それぞれ記念に写真を撮影し、
後日プリントしてお渡しすると、
皆様とても喜んでくださいました。2021年3月 「ひな祭り」 中庭の河津桜や水仙が咲き、少しずつ春めいてきた中、デイサービスでは、3月2日・3日の2日間、「ひな祭り」を行いました。
「ひな祭り」の由来やひな人形についてのお話をベテラン職員が名調子で語った他、
利用者様には、丁寧に装丁した「ひな祭り」の歌詞カードをプレゼント。
パーテーションとマスクにてコロナウィルス感染防止対策をしながら、皆様で楽しく歌いました。
おやつには甘酒とドラ焼、そして職員手作りの小箱に入った雛あられ。和紙で作られた箱に「きれいだね」「素敵」と喜ばれていました。
2021年2月 「節分」 今年は124年ぶりに、
2月2日が節分となりました。
コロナウィルス感染防止対策の為、
豆まき等のイベントは行えなませんでしたが、節分にちなんだお話しをし、おやつには、例年通りに、なぜか!?
たい焼きを召し上がって頂きました。職員手作りの鬼の飾りも大好評。
早くコロナウィルスが収束しますように!
2021年1月 「初釜」 1月26・27日、「初釜」を行いました。
茶道を嗜んでいた職員が、
和服姿でお茶をたて、皆様に振舞いました。
淹れたての抹茶と、お菓子に舌鼓を打ち、
「美味しい」「風流だね」と
コロナウィルス感染防止対策のパーテーション越しではありますが、
皆様の笑顔が見られました。
2021年1月 「新年の飾り」 デイサービスセンター実恵園は、1月4日より、令和3年の営業を開始いたしました。
コロナウィルス感染予防対策をしっかりと行いながら、利用者様に活き活きと楽しく過ごして頂けるよう、
職員一同がんばってまいります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
__________________
館内の至る所に、新年らしい華やかな飾り付けをして、利用者様をお迎えしました。
職員手作りの新年飾りも好評でした!2020年12月 「クリスマスパーティー」を行いました! 12月24日・25日、クリスマスパーティーを開催しました。
職員が扮装した他、ご希望の方はサンタクロースの帽子をかぶり、
クリスマスらしい雰囲気の中、ビンゴ大会を楽しんで頂きました。
早くビンゴした方から、お好みの景品を選んで頂きましたが、特に手作りの飾り物が好評でした!
その後は、お待ちかねのクリスマスケーキ。「美味しい!」「なかなか食べられないから嬉しい」と、笑顔で召し上がっていました。
デイサービスの営業は年内30日迄となります。本年もご利用頂き、誠にありがとうございました。
新年は1月4日からの開始となります。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2020年11月 「収穫祭」を行いました! 11月25日・26日「収穫祭」を行いました。
「デイサービス農園」で収穫した、たくさんのサツマイモ。じっくりと寝かし、ちょうど甘く食べ頃になったので、皆様に召し上がって頂きました。
ほくほくと蒸かして食べやすい大きさにして、あんこを添え、更にきな粉をまぶしました。
「甘くて美味しい!」と大好評でした♪
また、収穫祭にちなんで、好きな野菜の名前をそれぞれ書いて頂き、ビンゴゲームを行いました。見事にビンゴされた方には、手作りの飾り物などの景品を贈呈。
こちらも大盛り上がりで、秋の一日を楽しんで頂きました。
2020年10月 「デイサービス農園」サツマイモ収穫/かぶ・大根の種まき 10月26日、秋晴れの中、サツマイモの収穫を行いました。
植えた苗は3本だったのですが、取れるわ取れるわ、ゴロゴロと良く育ったサツマイモが次々と収穫できました。
「芋ほりなんて久しぶり!」
「大豊作だね!」と、
皆様喜んでいらっしゃいました。
また、別の日には、
かぶと大根の種薪きを行いました。
今後もどうぞお楽しみに!
2020年10月15日~16日 ハロウィンの飾り物作り レクリエーションの「物づくり」にて、
ハロウィンの飾り物作りを行いました!
色とりどりの丸い台紙に、それぞれ
カボチャやオバケ、キャンディー等を
利用者様に飾り付けて頂きました。
カボチャの顔も思い思いに描いて頂くと、
個性豊かな飾り物が出来上がり!
完成したところで、お一人ずつ
写真撮影し、並べて掲示させて頂きました。
皆様の笑顔があふれ、
見ていて楽しい展示となっています。
2020年9月23日~25日 「敬老祭」 実恵園で毎年恒例になっている「敬老祭」。
今年はコロナウィルス感染予防の為、各課で規模を縮小して開催しました。
昼食は、敬老の日の特別食で、栗の入ったお赤飯など豪華なメニュー。
デイサービスでは、古希(70歳)・傘寿(80歳)・米寿(88歳)・卒寿(90歳)を迎えた利用者様のお祝いを行いました。
それぞれの方に、職員が一つずつ手作りした華やかな扇子をお贈りすると、
「こんな素敵なの貰っていいの?」など、大変喜んで頂けました。
また、利用者様全員に「われら人生60から」という歌の歌詞カードをプレゼント。元気よく歌って頂きました。
歌詞の通り、ぜひ100歳を越えてもお元気で、活き活きと過ごしてください!
長寿のお祝いにちなんだお話やクイズ、この地域に伝わる民話などを楽しんで頂いた後は、おやつの時間。
紅白饅頭やどら焼きに、「美味しいね」と皆様笑顔になっていました。
そして、いつも敬老祭にて、素晴らしい歌を披露して下さるプロ歌手・美月優さんから、
丁寧なビデオレターを頂き、皆様嬉しそうにご覧になっていました。
美月さん、どうもありがとうございました!